Friday, December 25, 2009

Nibirutech blog: TwitBird v2.2

Nibirutech blog: TwitBird v2.2
http://twitter.com/TwitBird/status/7022025718で依頼を受けたので、日本語訳してみようかな。

TwitBird v2.2
TwidBird Proは、高速で、柔軟で、機能満載のiPhoneおよびiPod touch用Twitterクライアントです。TwitBirdは他のTwitterクライアントでも見られるようなクールな機能を備えていますが、それらが1つのクライアントでまとめて実現されているのはまれです。TwitBirdは、良いTwitterクライアントに期待される機能を全て備えています。例えば、あなたのタイムラインから地図検索までです。TwitBirdは、すべての機能を使用するのに何の苦労も感じない、シンプルなユーザーインターフェイスのとても強力なTwitterクライアントです。

特徴的な機能
  • 未読のツイートの数をアプリケーション内で示すバッジ
  • どの場面でも有効なランドスケープモード
  • アドレスブック
  • 公式リストのサポート
  • インライン画像プレビュー
  • 現在演奏中の曲をツイート
  • 音声のツイート
  • ビデオのツイート(3GSのみ)
  • ReadItLaterやInstaPaperや、あるいはTwitBird内でのリンクの保存
  • ダークテーマと他2つのテーマ
  • カスタマイズできる背景画像
  • ジオタグのサポート(twitter.comで有効にしておくことが必要)
  • あなたと他のユーザーとの双方向のフォローステータス
  • 地図上で検索できる進化した近隣のツイート検索機能

プッシュ通知
  • アプリケーション内蔵のTwitBird間のプッシュ。すぐに使えます。
  • アプリケーション内で購入できるグローバルプッシュ。どんな自分宛てのメッセージやダイレクトメッセージも、数分であなたのもとへプッシュします。
  • 自分宛てメッセージとダイレクトメッセージのサポート

その他の機能
  • 自分のタイムラインや返信やダイレクトメッセージを見る
  • お気に入りのツイートを管理する
  • フォローしている/されているまたはリストを一覧する
  • 豊富な機能で新しいツイートを作成する
  • ツイートに直接返信したりダイレクトメッセージを送信する
  • 人やリストをフォローしたりフォローを外したりする
  • Twitlongerのサポート
  • 安全な接続の使用(https)
  • カスタム検索
  • お気に入りの検索の保存
  • ランドスケープモードでのキーボード
  • 会話調にスレッド化されたツイート
  • Twitter APIプロキシ
  • 豊富な機能の設定
  • 旬なトピックス
  • 自分のプロフィールを顔写真つきで見たり編集できたりする
  • 他の人を探す
  • ツイートをメールする
  • twitter.comからツイートを削除する
  • メッセージ内での画像プレビュー
  • URL短縮
  • Twitpic, yFrog, MobyPictureへの写真のアップロード
  • 近隣のツイートの距離設定
  • 未読/すべてのメッセージフィルター
  • ブロック/ブロックをはずす

ニュース、サポート、フィードバックは、Twitter上でTwitBirdをフォローしてください(twitter.com/TwitBird)。またはservice@nibirutech.comへメールを送ってください。

v2.2での新機能
ダークテーマ
公式リストのサポート
より良い日本語ローカライゼーション
プライベートリストが動作するようになりました
アップデートと送信したツイートの通知
Twitpicの回転不具合の修正

各バージョンの違い
TwitBird Proは最大16アカウントまでサポートします
TwitBird Preは2アカウントをサポートします
TwitBird Freeは2アカウントをサポートしますが、広告が入ります

 

Sunday, December 6, 2009

Google 日本語入力 を使ってみた

Google 日本語入力を使いたいがために、わざわざWindows 7を64bit版から32bit版に切り替えました。こういう時、仮想環境って便利ですね(Mac OS X Snow Leopard上でWMware Fusion 3を使っています)。もちろんライセンスは守って使わないといけません。

使用感としては、2~3文字打って予測候補がぱっと出てくるところはGoogleサジェストの延長、長い文章を打って変換するところは普通のIMEって感じでしょうか。Googleサジェスト的な部分は、単語変換・慣用表現がメインになります。

ちなみにGoogle、Googleって何度も打っていると「G」だけでGoogleが候補に出てくるようになります。:-) 学習強度はかなり強めですね。

使い方のコツとしては、自動で出てくるサジェスト候補をちらっと見ながらも、無視するときは無視するといった点が挙げられます。サジェスト候補に助詞はあまりつかないので、単語変換でいいのか、そうでなくて普通に変換したいのかというのを瞬時に切り替えながら打つといいと思います。通常の連文節変換もなかなか精度は悪くないので、日常的に使えるレベルには達していると思います。

とか言いながら、サジェスト候補を見て楽しむという逆説的な楽しみ方もあったりして……。三点リーダーも「さん」だけで候補に出てくるようになります。これは便利。辞書登録して一度確定すると、「さんて」の時点で「……」が候補のトップに出てきますね(「……」「――」は常に2つセットで使います)。

この完成度のものが、ベータ版とはいえフリーで出てくると、ATOK定額制なんか大打撃なんじゃないでしょうか。テスト: 貴社の記者が汽車で帰社した。←わははのは。事例から拾うとこんなの当然含まれているでしょうから、パーフェクトですね。

しばらく使ってみることにします。早く64bit版出ないかなー。

Tuesday, November 24, 2009

Google Wave がやって来た

11/15にGoogleからGoogle Waveの招待がついに来ました。
はじめはUIになかなか慣れなかったのですが、いまでは毎日見て書いて参加しています。developper skillはさほどないので、APIをいじり倒したりはできないのが残念ですが、Googleに申告したとおり、バグに出会ったらどんどんレポートしていこうかなと。
iPhone 3GSでも使えないことはないのですが、編集は難しいです。replyしたり、普通に読んだりは(重いけど)できます。高速な常時接続が前提なように感じるので、Softbankの3G回線ではちょっときついかなと思います。

with:public (tag:日本語 はつけないで)でwaveがぱぱぱぱぱっと更新されていく様を見ていると、リアルタイム性を強く感じます。また、自分が参加しているwave内で誰か他の人が編集している様子もリアルタイムで表示されて、思わず見入ってしまうほど面白いです。:-)

with:public tag:日本語 を見ていると、日本語コミュニティーはまだまだ小さいので、自分から積極的に書いていく姿勢が必要だと思います。

Friday, October 23, 2009

Installing Windows 7 on iMac (Early 2008) with Snow Leopard (Boot Camp 3.0)

眠れないついでに書いてみよう。うちの iMac (Early 2008)に Windows 7 製品版をインストールして、手持ちの Wireless Mighty Mouse を使えるようにするまでのお話。
"Apple will support Microsoft Windows 7 (Home Premium, Professional, and Ultimate) with Boot Camp in Mac OS X Snow Leopard before the end of the year."
とか書いてあるので、年末まで以下は自己責任で。:-)
  1. Mac に USB でマウスとキーボードとをつなぐ。(ワイヤレスが標準の Late 2009 はどうするのかな)
  2. Snow Leopard 側から「アプリケーション」-「ユーティリティ」-「Boot Camp アシスタント.app」を起動して、Windows 7 製品版(うちはメモリ4GBなので、64 ビット版)をインストール。
  3. Windows 7 が正常に起動するようになったら、Snow Leopard DVD を DVD ドライブに挿入。
  4. setup.exe は起動せずに、エクスプローラーで D:\Boot Camp をフォルダごとハードディスクのどこかへコピー。
  5. コピーした場所\Boot Camp\Drivers\Apple\BootCamp64.msi を Orca.exe で開きます。
    • Orcaは単体での入手が難しいので、ディスク容量に余裕がある人は http://support.microsoft.com/kb/255905/ja などを参考に、 Windows® Server 2003 SP1 Platform SDK をTypicalインストールしちゃいます。
  6. あとは Windows 7 Beta 64 bit on Mac (Boot Camp) のときと同様に、"LaunchCondition" を "drop table" してバージョンチェックを無効にします。
  7. 変更した BootCamp64.msi をセーブして、起動します。 regedit での CurrentVersion の変更は、今回は必要ないようです。
さてこれから Wireless Mighty Mouse を認識させるわけですが、落とし穴として、十分に電圧の高い電池を用意する必要がありました。eneloop ではマウス底面の LED インジケーターが点滅して、うまく動作しませんでした。Mac で使ってるときは問題なかったのに……。


デバイスの追加ですんなり追加できた方はラッキーです。うちでは「マウスに接続中」(だったかな)のまま先へ進まなかったので、以下の手順をとりました。
  1. Boot Camp\Drivers\Apple\x64\AppleBluetoothEnablerInstaller64.exe を実行。
  2. Boot Camp\Drivers\Apple\x64\AppleBluetoothInstaller64.exe を実行。
これをやってやると、すんなりWireless Mighty Mouseを使えるようになりました。
  • 起動後最初に Num Lock (clear) を一度押してやる必要があるのと同様に、一度クリックしてやらないとマウスカーソルが動かないので注意。
Boot Camp\BootCamp64.xml とかあってびびりましたが、終わってみればそう大したこともせずに使えるようになりました。


以上、だらだらと長いお話でした。

Sunday, October 18, 2009

Tuesday, October 6, 2009

LA★GORISTARS本公演

昨日は九段会館で行われたLA★GORISTARSの本公演に行ってきました。


アドリブあり、ちょっとほろっとさせるところあり、楽しい時間でした。今回はコントonlyで、大喜利とかはありませんでした。

DVDにもなるそうなので、来られなかった方も(リアルタイムではないけれど)ライブ感を楽しんでもらえればと思います。

しかし、台風の影響で、開場・開演が大幅に遅れたのは思いがけないことでしたが。あれなら会社を定時に出てダッシュしなくても十分間に合ってたのになあ。:-)

Tuesday, September 29, 2009

家族がblogを再開したら

最近家族がblogを再開しました。連日の更新とか、まめなコメント返しとか、結構がんばってますね。

そうなると触発されるもので、自分もなんか書かなきゃって思っちゃいます。いやー、特にネタは無いんですけどね。

Saturday, September 26, 2009

BlogPress Lite

BlogPress Lite (Blogger Edition) が審査通っていましたね http://blogpress.coollittlethings.com/?p=lite

んでも、full editionを115円で買えたので、そんなに損した感はありません。350円(に戻りました)だとちょっと二の足を踏みますが。

願くば、Bloggerの標準エディタくらいのリッチな装飾が(特にリンク張り)できるとうれしいですね。


-- 自分のiPhoneからポスト

Tuesday, September 22, 2009

BlogPressを買ってみた

通常価格350円が115円だったので(もう通常価格に戻りました)、思わずポチしました。
まあ BlogPress Lite (Blogger Edition) がApp Storeを通過するのを待ち切れないってのもあったんですが。

このポストはどういうふうになるでしょうか。

-- 自分のiPhoneから発送

Sunday, August 30, 2009

Political shift likely as Japanese go to polls

Political shift likely as Japanese go to polls: "Voters in Japan will turn out for parliamentary elections Sunday in what poll after poll shows will be a historic shift in political power to oust the ruling party."
選挙行きましたか? 夕方からは雨が降り出す地域もあるので、雨が降らないうちに投票を済ませてしまいましょう!

Monday, August 3, 2009

cardiac attack

かかった人の2人に1人は亡くなってしまうという病気の魔の手から逃れてきました。循環器の病気なんですけど、およそ10日間ほど入院してました。

いま自宅にいることと、こうして blog を書いていることと、好きな音楽を聴けることがどんなにありがたいことか。ふだん息をして心臓が動いて脳が活動しているという当たり前のことが、どんなに有ルコト難シなことなのか。病魔から救われたことに改めて感謝します。
つい1月ほど前には CCU に自分が居ただなんてとても信じられません。

いま谷村有美さんの FEEL MIE SPECIAL 1996 圧倒的に片想い を聞きながらこの文章を書いてますが、自分なりの生きる道を見つけた谷村さんに比べて、21世紀に入ってもう9年もたつのに進歩のない自分がいます。司書講習も、今年は会社の都合で受けられませんでした(去年1単位だけ落としたんだよね)。

まあ後ろ向きなことばかり言っててもしょうがないっす。twitter の更新がちょっと止まっているけれど、そのうちまたつぶやき始めるので、ゆるく待っていてください。

Wednesday, May 20, 2009

Twitterはじめました

やっと Twitter を始めたけど、blog より続けやすいかも。
SNSっぽいのでまだ試してないのは Facebook, MySpace, Frickr なんだけど、MySpace, Frickr は Yahoo! 系のサービスなのかな。まあ、おいおい手を出していこうかなと思う。
ああ、mixi にも手を出してないけれど、ま、いっか。mixi にはそんなに魅力を感じないし。

Friday, January 23, 2009

Windows 7 Beta 64 bit on Mac (Boot Camp)

Windows 7 64 bit 版を Boot Camp ボリュームへインストールするにあたって、やってきたことをメモします。参考になった情報がけっこう分散しているので、それなら自分の blog にまとめてしまえと思った次第です。

なお、うちのマシンは、iMac 20 inch (Early 2008) メモリ 4GB / 内蔵ハードディスク 500GB です。また、下記のインストール手順・結果は1台のマシンでしか試されてなく、読者の方の Mac でインストールに成功するかどうかは全くわかりません。チャレンジされる方は at your own risk でお願いします。
  1. Windows 7 64-bit (x64) Beta (build 7000) 日本語版 (ja-JP) を入手する。
    • この最初の一歩、通常は手元に Internet Explorer がないと、つまり正規の Windows のパッケージがないとダウンロードできません。自分の場合は、
      1. β公開初期に見られたいわゆる直リンから、英語版 (しかなかった) の .iso ファイルを Mac 上の Safari でダウンロードし、
      2. VMware Fusion 2.0.1 の仮想マシンへそれをインストールし、
      3. Fusion 上の Windows 7 の Internet Explorer 8 (以下 IE8) を使って、正規の手順で Windows 7 をダウンロードする
    • ——ということをやりました。
    • ここで入手する Windows 7 は、特別な理由がない限り、日本語版がおすすめです。英語版をインストールして IE8 や Google Chrome などで日本語を表示させることはできますが、以下の問題があるので、助けとなる情報がない限りおすすめしません。
      • キーボードが英語101キーボードになる (レジストリを書き換えれば対処できますが、このエントリーでは詳述しません)
      • IE8 で日本語フォントに Meiryo (メイリオ) を指定しても、漢字部分が Unicode でいうところの CJK 統合漢字とか簡体字とかになってしまい、非常に違和感がある (System locale を Japanese にすればいいのですが、このエントリーでは詳述しません)
  2. 入手した ISO イメージを、ディスクユーティリティ.app で DVD-R に焼く。
  3. Mac 上の Boot Camp アシスタント.app (2.0) を起動し、32GBのパーティションを切る (16GBくらいでもインストールできるかもしれません)。
  4. そのまま Boot Camp アシスタントに従って、Windows をインストールするため再起動する。
    • うちは PowerBook G4 を使っていたときに、Wireless Mighty Mouse を別途購入して、あとで買った iMac でも使っていました。
    • Apple Keyboard (Ultra–thin USB) と USB Mighty Mouse との構成で iMac を購入していたので、有線のキーボードとマウスとが手元にある状態でした。
    • iMac 購入時に Wireless Keyboard + Mouse の構成で買っていたら、Windows のインストール時に困難に直面したと思います。
  5. 3) で切った Boot Camp パーティションを選択してインストールを続行する。
    • この際、Wireless Mighty Mouse は認識されないので、USB Mighty Mouse を接続します。
  6. NTFS でフォーマットすることを要求されるので、それに従う。
  7. 画面の指示に従って Windows 7 のインストールを進める。
Windows 7 のインストールが一段落したら、いよいよ Apple ドライバのインストールです。ところが、製品付属の Install Disc 1 (または Leopard DVD) をドライブに入れて setup.exe を実行しようとしてもうまくいきません。

ここで先人の知恵を借りるときが来ました。以下の方法で、Apple ドライバをインストールします。
  1. DVDルートの setup.exe を直接起動しようとしてもうまくいかないので、D:\Boot Camp\Drivers\setup.exe や D:\Boot Camp\Drivers\Apple\BootCamp64.msi からインストールしようとするが、これもうまくいかない。
  2. setting up windows 7 beta in boot camp の post を参考にして、regedit.exe で HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion を6.1 (Windows 7) → 6.0 (Windows Vista) に書き換える。
  3. installing windows 7 (build 7000) on MacBook の post を参考にして、
    1. D:\Boot Camp\ 以下をハードディスクへコピーして、
    2. コピーした方の Boot Camp\Drivers\Apple\BootCamp64.msi を Orca などで開き、
    3. “LaunchCondition” を右クリックして “drop table” する。
    • これでインストーラのバージョンチェックが無効になります。
  4. D:\Boot Camp\Drivers\setup.exe を実行する。
    • Apple ドライバがインストールされます。
    • だめだったら、Boot Camp\Drivers\Apple\BootCamp64.msi を直接たたきます。
  5. Apple の Web サイトから Boot Camp Update 2.1 for Windows Vista 64 をダウンロードし、BCUpdateVista64.exe を実行する。
  6. 先ほど regedit.exe で書き換えた HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion を6.1 に戻しておくのを忘れずに。
  7. Wireless Mighty Mouse の電源を入れ、コントロール パネル → ハードウェアとサウンド → デバイスとプリンター で、「デバイスの追加」を行う。
  8. 無事 Wireless Mighty Mouse の追加ができたら、USB Mighty Mouse を引き抜く。
  9. 念のため再起動。
まあこんなところでしょうか。

あと注意点としては、Apple Keyboard のテンキーを使う前には一度 clear キーをたたくとか、Windows 7 の再起動直後は Wireless Mighty Mouse が反応しないので、あわてず一度クリックするとかくらいですかね。

結構長くなっちゃいました。まあでもこれでよしもとオンラインやGyaoも見られるし (Gyao は要 Sleipnir)、ベータテストに協力してさえいれば、当分は Windows Vista を買わなくても済むような気がします。:-)