Sunday, October 26, 2008

風邪、かな。

先週木曜日(10/23/2008)から元気がないことがあったり、金曜日にはのどに弱い痛みを感じていておかしいなぁと思っていたら、金曜の晩、きましたよ。

体中が痛くなってくるし、のどはなにか飲み込むだけで激痛が走るし、で、体温を測ってみたら38.6℃あるじゃないですか。体が痛くなるのがもう1時間早ければ、その日のうちに病院に行けたのに……。:-(

病院の薬 + 家族の看病のおかげで、いまは37.4℃くらいにまで落ち着いてきてます(って、まだ熱あるじゃない)。

会社から出されたレポートの課題を火曜日(10/28/2008)までにまとめないといけないのに、土日を病気で棒に振るというのはとってももったいないです。ま、しょうがないですけど。これからまた療養します。

みなさんもお体には気をつけて〜。

Sunday, October 19, 2008

タネ明かし(3) - プロテスタント

9/26/2008 のエントリ、「司書講習の結果が待ち遠しい」で並べたキーワードのタネ明かし、「呉田軽穂」の次は「プロテスタント」です。

といっても、Yuming がプロテスタントだということをいうわけではありません。むしろ逆で、環境的にはカトリックの影響を受けてきたと思うべきでしょう。Yuming が立教女学院に通っていたというのはマニアの間では周知の事実ですが、立教女学院はカトリック系のミッション・スクールだと聞いています。Yuming がよく歌わされていた(聞いていた?)というグレゴリアン・チャントもカトリックがらみですし、文化的な環境としてはカトリックの影響下にあったのだろうと思います。

キーワードとして「プロテスタント」を持ってきたのは、その次のキーワードである「原理主義」につなげたかったという理由で、 ひねって逆の言葉を持ってきたのです。そうそう、プロテスタントが原理主義だというつもりはなく、むしろカトリックな人たちの方がどちらかというと保守的で、いわゆるキリスト教原理主義に分類されるグループもいるのですが。

これは次のタネ明かしポストに書きたかったのですが、 「原理主義」を持ち出すときにはどうしても触れておかないといけないので、このポストで書きます: 本来の「原理主義」は、宗教上の原点・原典に返るという立場を意味すると理解しています。しかしながら、現代のマスメディア報道で使われる「原理主義」というのは多分に政治的な意味合いの強い言葉になっています(例: イスラム教原理主義派)。つまり、宗教学を離れて、政治学・社会学の用語として使われることが非常に多くなりました。私が特に注釈なしで「原理主義」というのも、後者の用法として使っています。

話をキーワードのつながりに戻すと、呉田軽穂→[松任谷由実]→[立教女学院]→[カトリック]→[対立概念]→プロテスタント ということになります。

ふぅ、今回はしちめんどくさい話が長かったですね。

Thursday, October 16, 2008

search this site - カスタム検索をつけました

このサイトの記事もそこそこ増えてきたので、カスタム検索ボックスをつけました。

右のカラムにある "search this site" にキーワードを入れて検索すると、このページ内に結果が表示されます。横幅の最小値に下限があるので、カラムをまたぐ形でドーンと結果が表示されます。本当は左カラム (記事本文部分) に収めたかったんですけどね。

よかったら使ってみてください。:-)

Sunday, October 12, 2008

横浜オクトーバーフェストからこんばんは

横浜オクトーバーフェスト会場の、横浜赤レンガ倉庫からお届けしています。:-)

家族は買い物に行ってます。メインテント横のオープンシートに座っていますが、シートに座れるだけでもめっけもんですね。

Friday, October 10, 2008

先人の知恵 - Blogger.com に trackback をつける

子馬さんの blog「すぐに忘れる脳みそのためのメモ」にあった「Blogger にトラックバックを付ける - HaloScan」に従って、trackback をつけました。先人のみなさまの知恵と経験に感謝するとともに、template の処理を automatic で行ってくれる HaloScan.com の開発チームにも感謝します。

レーティングもつけられるようになったので、クリック一発で feedback してもらえるようになりました。読者のみなさま、記事の評価をよろしくお願いします。

次のチャレンジは、コメント管理を Blogger.com で行うように戻すということになります。これもすでに実例がいろいろ公開されているので、それに従って実行するだけですけどね。:-)

Thursday, October 9, 2008

タネ明かし(2) - 呉田軽穂

9/26/2008 のエントリ、「司書講習の結果が待ち遠しい」で並べたキーワードのタネ明かし、今回はパンプキン→呉田軽穂です。

1979〜1980年に、松任谷由実 (Yuming) が「マジカルパンプキン」というコンサートツアーを行いました。Yuming は日本の音楽シーンをリードしてきたシンガーソングライターであるとともに、単独の作曲家として他人に曲を提供しています。そのときに使うことがあるペンネームが「呉田軽穂」です。

Yuming 本人による唯一無二の自叙伝である『ルージュの伝言』(角川文庫)によれば、呉田軽穂(くれた かるほ)というのは、映画女優のグレタ・ガルボにちなんでつけた名前なのだそうです。いま手元に本がないので、正確に引用することができないのが残念ですが……。

呉田軽穂名義での最も有名な曲は、松田聖子に提供した「赤いスイートピー」でしょう。といっても、リアルタイムで聞いたことがあるという人は、この blog を読む人の中でももう少なくなっているのかもしれません。

話をキーワードのつながりに戻すと、[季節の風物詩]→パンプキン→[マジカルパンプキンツアー]→[松任谷由実]→呉田軽穂 ということになります。いかがでしたか?

Tuesday, October 7, 2008

少し手直ししました

blog の体裁を少し手直ししました。
あと必要なコードが入っていなかったのでこれも再追加。

もし日本語部分が化けていたら教えてください。よろしくお願いします。

Thursday, October 2, 2008

「orz」の認知度、60%以上 〜 1次資料を見つけました

今日ポストした「『orz』の認知度、60%以上」ですが、引用可能な形で1次資料があったので、追記しておきます。

ネット文字列の意味、「orz」は6割半、「wktk」も4割弱が認知
<URL:http://release.center.jp/2008/10/0102.html>

ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。

有効回答数:437名
調査日:2008年9月12日~16日
男女比:男性:50.8% 女性:49.2%
年代比:20代:9.6% 30代:50.3% 40代:31.4% その他:8.7%
パネル:無料メール転送サービスCLUB BBQの会員

ということで、こういう調査結果がメディアに取り上げられ、話題になっているということは言えますが、母集団に偏りがあり、サンプル数も決して多くはない調査だということがわかりました。インターネットユーザー(*)のデモグラフィック特性を反映しているとはとても思えないので、そこを頭に置いておかないとミスリードされてしまいます。
*: 「じゃ、インターネットユーザーの人口構成ってどうなの?」と聞かれると困りますが、少なくとも30代が過半数とか20代が10%に満たないとかいうことはないと思います。

ネタにする分にはいいのですが、まあ、見出しに引きずられて脊髄反射したのは反省してます。1次資料をちゃんと見つけてきたということで、勘弁してください。

それでは、また。

「orz」の認知度、60%以上

Google のキャッシュをふと見てみると、このサイトが最後にクロールされたのは 9/16/2008 ということで、見返してみると、この blog を始めたのは 9/6/2008 (深夜だったので実質9/5) ということになります。来週で1か月ですか。

司書講習で一緒だったおともだちからメールが来て、「司書講習を終えてから、ふっと思いついて再び blog を始めることにした」という内容を書いて返事を出したんですが、間違ってました。orz

orz といえば、この種の新用語の認知度が40%以上あるというニュースを見ました。探してみましょう。元記事は引っ張ってこないので、検索結果からたどってください: <URL:http://news.google.com/news?hl=ja&lr=lang_ja&q=ネット文字列+認知+orz+kwsk+wktk> 。ニュース検索で引っかからなくなったら、ウェブ検索に切り替えるともっと引っかかります。

で、けっこう認知度高いですね。kwsk (くわしく)とか wktk (ワクテカ)とかノシとか、2ちゃんねるを見ているのかと、記事を見ていると一瞬錯覚するほどです。

派生形として、o/rz とか o.../rz とかいうのもあります。首を切られてコロコロ転がっていて、縁起悪いです。
「つ 清めの塩」

この辺でやめておきましょう。

Wednesday, October 1, 2008

タネ明かし(1) - パンプキン

10月になりましたね。ごくごく限られた読者しかいないこの blog ですが、まあぼちぼちやっていこうと思います。

9/26/2008 のエントリ、「司書講習の結果が待ち遠しい」でいくつかキーワードを並べてみましたが、ちょっとずつ種明かしをしていこうかなと思います。特に回答を寄せてくれた読者さんも今のところいませんし。

パンプキン pumpkin は、かぼちゃですね。

街はもう、9月下旬からハロウィーンセールがスタートしています。ハロウィーンそのものの説明は Wikipedia へ譲りますが、ハロウィーンといえば真っ先に浮かぶのがかぼちゃの提灯です (ジャックオーランタン Jack-o'-lantern というそうです)。

というわけで、季節の風物詩から、キーワードリストのスタートは「パンプキン」にしました。

ぼちぼち書いていきます。:-)